オールセラミック・メタルボンド・ハイブリッドセラミックなどクラウンの種類と特徴

クラウンで白くて美しい歯に!素材の種類とその特徴

保険が適用となるクラウン(被せ物)の素材は、金属(銀歯)またはレジンという白色のプラスチックです。保険が適用となる素材は、主に機能回復のためであり、審美性に優れていませんので、自由診療により自然で綺麗な歯を希望する人が多くなっています。
 
また、奥歯(第一・第二大臼歯)の治療は、レジンが保険適用とならず、金属のクラウンによる治療が行われています。そのため、治療後に、「奥歯の銀歯が目立って気になる」という人も少なくありません。
一度治療した歯であっても、クラウンを作りなおすことが可能であり、銀歯から天然歯のような白い歯に変えることができます。

クラウンの種類

クラウンの種類には次のようなものがあります。それぞれ、見た目・強度・着色しやすさなどが異なります。また、使用する材料によって費用に差があり、治療部位によっては適さないものもあります。
それぞれのクラウンの特徴や費用を総合的に判断し、選択することが大切でしょう。

オールセラミッククラウン

文字通り、全てセラミックでできたクラウンで、最も審美性に優れた素材です。金属を使用していませんので、天然歯のように透明感のある自然な色調を再現することができます。
セラミックは変色せず、汚れがつきにくい材料ですが、強い衝撃が加わると破折する事があります。

メタルボンドクラウン

外から見える部分はセラミックでできていますが、補強のため内側に金属が使用されています。
内側の金属の色を隠すために、外側には光を通しにくいセラミックを使用します。そのためオールセラミッククラウンのような透明感はありません。
オールセラミッククラウンと同様、セラミックは変色しませんが、強い衝撃により破折することがあります。

ハイブリッドセラミッククラウン

ハイブリッドセラミックとは、セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混合して作った素材です。
セラミックよりも割れにくい・費用が抑えられるといったメリットもあります。
しかし、セラミックに比べると、時間の経過に伴い、表面のツヤがなくなり変色しやすいやすいというデメリットがあります。

クラウン治療の流れ

1 初診・診査診断

口の中の悩みや要望について、問診を行います。
口腔内全体を診査し、レントゲン撮影を行います。
現在使用中のクラウンをチェックします。

2 治療計画・カウンセリング

患者さんに合った治療計画を立案し、カウンセリングを行います。

3 治療・型取り・クラウン作製

むし歯や歯周病などがある場合、これらの病気の治療をまず行います。
歯が健康な状態となった後に、型取りを行い、クラウンを作製します。

4 クラウン装着

完成したクラウンを装着します。

5 定期検診

治療が終わった後は、定期的に検診を受け、メンテナンスを行うことをおすすめします。

金属が使われているクラウンについて

メタルボンドなどの金属が使用されるクラウンは、強度に優れているというメリットがあります。 しかし、次のようなデメリットもあります。
 

  • 使用する金属の種類により、金属アレルギーが起きることがある。
  • 将来的に歯肉が下がった場合、金属が露出することがある。